推奨はできないけどわが家では心地よく使えている、気づけばそんな事ばかりを紹介しているブログです。
こんにちは、ゆるぴたです。
今日は狭い賃貸の洗面所でも可能な、タオルの壁収納について書いてみたいと思います。
使っているのは無印良品と100均グッズです。手放しで推奨はできないけど、わが家の家族にとってはすごく快適な収納方法なのです〜。
狭い!賃貸洗面所のタオル収納に悩む。
築30年の賃貸一軒家に暮らしているのですが、狭い洗面所の収納はかなり頭を悩ませました…。
・床置きの引き出し収納などを置くスペースがない。
・賃貸の壁に設置可能な棚はたいてい奥行きが狭いためタオル収納に向かない。
・洗濯機上に手が届きにくい備え付けの収納があり、設置できるサイズの洗濯機ラックがない。
無印のステンレスワイヤーバスケットを100均フックで壁掛け。




タオル収納のポイントは出し入れの快適さ。
手が届きやすく、乾燥後一歩も動かずしまえる位置に。
場所は、使うときもしまうときも便利な洗濯機上のスペースにしました。
乾燥後に洗濯機から取り出したら、さっとたたんでそのまま目の前の収納へ。一歩も動かずどんどんしまっていくことができます。
タオルは洗濯機で乾燥させると、楽だし干すよりふんわり仕上がるので柔軟剤も不要です。
入浴後もワンアクションでさっと手に取れます。
ぎゅうぎゅうにせず、上に空間を持たせると出し入れで崩れない。

推奨はできないので、自己責任でお願いします。

次回は、わが家のタオルの選び方を紹介してみたいと思います!

毎日家族が使うタオル。わが家は2〜3年に1度、一気に買い替えちゃう派です。 こんにちは、ゆるぴたです。 前回の記事ではタオルの収納について紹介しました。今日は、わが家のタオル3種類の使い分けとズボラ目線で選んだポイントなどを書い[…]
▼こちらもよく読まれています
トイレは、簡単に清潔を保ちたいんです。 こんにちは、ゆるぴたです。 今日はわが家のトイレを大公開~! …というほど素敵なものではない築30年の賃貸トイレ…。古い上に収納ゼロというなかなか主婦泣かせのトイレです。 […]
「浴室収納は浮かせる」のがもうスタンダードになりつつある気がしますよね。 こんにちは、ゆるぴたです。 わが家は築30年の賃貸ですが、浴室は入居前にリフォームされています。が、ちょっと掃除をサボるとすぐに壁や床に汚れやカビがつくん[…]
洗濯ネットの収納に感じていたプチストレスが330円ですっきり解決しました〜! こんにちは、ゆるぴたです。 今日は、形や大きさの違う洗濯ネットを仕分けながら収納するのに、3COINSの3ポケットランドリーネット[…]
▼洗面所の収納やDIYに関する記事一覧はこちらのタグからどうぞ。
▼収納に関する記事一覧はこちらのタグからどうぞ。