洗濯ネットの収納に感じていたプチストレスが330円ですっきり解決しました〜!
こんにちは、ゆるぴたです。
今日は、形や大きさの違う洗濯ネットを仕分けながら収納するのに、3COINSの3ポケットランドリーネットがぴったりだった!という話です。
洗濯ネットをざっくり収納していたら、日々プチストレスだった。
わが家の洗面所です。窓下の壁に賃貸OKの棚をDIYしています。
洗濯ネットはちょうど洗濯機の死角になる部分に…。
こんな感じで収納していました。
100均セリアのネットバッグに、全部まとめてざっくりIN。
形やサイズの異なるものを一緒に入れていたので、取り出す時に探り出すのがプチストレスでした。
わが家の洗濯ネットは4種類。
※使い分けはあくまでわが家の使い方で、全て専用の商品というわけではありません。
わが家には、毎日使うものとたまに使うもの、計4種類の洗濯ネットがあります。
見分けやすいようにわざと種類ごとに違う色でそろえていますが、特に小さめのマスク・下着用は埋もれがちです。
ということで、
種類別に仕分けつつ、
ワンアクションで出し入れできて、
かつ省スペースに!
収納できる方法を探しました。
3COINSの3ポケットランドリーネットを購入。
シンプルでおしゃれな見た目としっかりした作り!
以前3COINSの人気商品としてテレビで紹介されているのを見てピンときた、3ポケットランドリーネット(330円)。
これ、洗濯ネットとしてではなく収納用品として使おう〜!
ということで、先日3COINSに立ち寄った際に思い出して購入しました。
フレディレックを意識しているんだろうか…と思ってしまうブルーのタグ。(かわいいけど)
ネット自体は肉厚な感じでファスナーもしっかりしています。
取手がついていて、持ち運びしやすい&マチがしっかりあるので自立します。
普段の洗濯だけでなく、旅行中の汚れ物をひとまとめにして入れておくと、帰宅してからそのまま洗えて便利そう〜!
仕切りがあるので、洗濯ネットを分けながら収納するのにぴったり。
ポイントはここ!中に仕切りがあり、3つに区切られています。
さっそく手持ちの洗濯ネットを入れてみました。
毎日使う2種類はそれぞれ1つのポケットに。たまに使うものは残りのポケットにひとまとめ。
よく使うものはしっかり分けて出し入れしやすく、それ以外はまとめてコンパクトに。
わが家の場合、これを意識すると収納の使い勝手がよくなるパターンが多い…!
▼例えばこちらの薬の収納も。

BEFORE・AFTER
〈BEFORE〉
いろんな種類の洗濯ネットをひとまとめにしていたのが…
〈AFTER〉
すっきりと仕切られて、すごく使いやすくなりました!
小さいサイズのネットも埋もれることなくさっと取り出せます!
気持ちいい〜。
洗濯ネットに洗濯ネットを収納、アリです。
洗濯ネットに洗濯ネットを収納するという斬新な?方法を紹介しました。
もともと洗濯グッズだけあって見た目も洗面所になじんでる…。
ホワイトとブルーのカラーのせいか、前よりちょっと清潔感も出たような…気のせい?
ちなみに洗濯ネットは家族も使うのですが、上々の反応です。ホ。
というわけで、毎日のプチストレスが330円で解決できて上機嫌なのでした。
では、今日はこのへんで。
▼こちらの記事もおすすめです。






▼収納やインテリアに関する記事の一覧はこちらから〜!
収納とインテリア