こんにちは、ゆるぴたです。
わが家の賃貸洗面所のDIY、前回の壁に続き今回は床にクッションフロアシートを貼ったお話です。
洗面所の床にクッションフロアシートを貼りました!
BEFORE・AFTER。
今回作業途中の写真を撮り忘れてしまったため(汗)、いきなりビフォーアフターです。
まずはビフォーの洗面所がこちら。
オレンジがかったピンクのモザイク模様の塩ビシートです。
うう…好きじゃない…好きじゃないんだ…。大家さんごめんなさい…。
ちなみに経年劣化のせいか、ちょっと表面がぺたぺたするような…。
この床が、こうなりました。
↓
アフター。
おお~比べて見るとだいぶ変わりました。シンプルでいい感じです。
うすーいグレーのようなベージュのような色のサンドストーンという模様にしました。
もや~とした模様なのでほこりが目立ちにくいかな?っと。(ズボラ思考)
▼今回もクッションフロアシートは壁紙屋本舗さんで購入しました。
濡れやすい場所はコーキングしておくと安心。
お風呂の入口との境目は濡れることが多いので、コーキング。
コーキングガンとコーキング材はAmazonで。合わせて1000円くらい。
ついでに前にクッションフロアシートをひいたトイレの床と便器の境目もコーキングしておきました。
かなり少量ではありますが、退去の時はコーキングもはがすことになります。これはまだやったことがないので、うまく原状回復できるかちょっとドキドキ。
コーキングのはがし方などをネットで調べたところどうにか行けそうだとは踏んでいるのですが。
やるなら自己責任で、ということでお願いしまっす!
▼クッションフロアシートを貼る方法は、トイレ床のときと同じです。こちらの記事で詳しく紹介しています。

床をDIYしてよかった点。
①見た目がスッキリシンプルになった!
これはもう一目瞭然、見た目が好みになりました!
シンプルなインテリアにもばっちりハマります。
スッキリ。良き。
②サラサラで気持ちいい!
洗面所ってはだしで歩くことも多いですよね。
このクッションフロアシート、表面がサラサラしていて足の裏が気持ちいい。この点は夫もすぐに気づいて喜んでいました。
おかげで、洗面所の居心地がかなりよくなったな~と感じます。
掃除機でゴミが吸い取りやすくなったし、もちろん水気もさっと拭き取れます。
結論。早くやればよかった!
もっと早くやればよかったです。てくらいほんとに満足。
がんばってよかったです~!
では。
▼洗面所の壁紙をペンキで真っ白にDIYしたときの記事はこちらです。
