サイトマップ

infoページ
記事ページ
くらしのヒント
- 【100均セリア購入品・2023年3月】シンプルで大人かわいい封筒が豊作!文具や子ども用品などを買いました!
- 【花束を飾るコツ】テク要らず!色や種類で分けると簡単にまとまっていい感じ。
- 【EKETのプチ改造】棚の背板に穴を開けて配線を中へ入れたい〜!→簡単にできました
- 【水槽台の代用】IKEAのEKET(エーケト)を使用中。金魚水槽をインテリアになじませたい!
- 【リビングの壁をペイント】古い壁紙の上から塗れる!白くクリーンな雰囲気になって大満足。
- 【Amazonブラックフライデー2022】わが家の購入品。家電、家具、雑貨、消耗品など、お得に買えました!
- 【IKEA港北へ】スムーズにお買い物を楽しみたい!事前準備、店内のまわり方、購入品など。
- 【楽天お買い物マラソン・2022年9月】最近買ってよかったものいろいろと、気になっているもの、ポチしたもの。全19個を一気に紹介。
- 【見せる収納の地震対策】キッチンのオープン棚に、ニトリのクリアなボックスと耐震ジェルマット。
- 【楽天お買い物マラソン・2022年5月】父の日ギフト、産後ママの授乳キャミソールや手首サポーターなど。
- 【楽天お買い物マラソン・2022年4月】夏物プチプラファッション、ベビーベッドなどの赤ちゃん用品、キッズサンダルなど。
- 【夫婦で磯丸水産デート】浜焼き+お得な海鮮丼ランチ。飲む夫も飲まないわたしも楽しめました!
- 【楽天お買い物マラソン・2022年4月】母の日ギフト、プチプラファッション、インテリア、防災用品、出産準備品など。
- 【テレビまわりの配線コードをスッキリさせるコツ】整理に使ったアイテムやBefore Afterなど。
- 【100均Seria購入品・2022年4月】シンプルなメモ3種とお弁当グッズなど。新学期に向けてママも小さなワクワクを。
- 【iPhoneケースをはじめてリピ買い】軽量で扱いやすい!大人カラーのシンプルケースと、カード入れに入れて持ち歩いているもの。
- 【100均DAISO】330円のトートバッグに、内ポケットとファスナーをつけて簡単リメイク。
- 壁掛けの鏡を、割れない・軽量のフィルムタイプに買い替えて地震対策!
- 【コロナで自宅療養・自宅待機するときの備え】パルスオキシメーター、衛生用品、市販薬、食料の備蓄など。
- 年賀状の収納は1年分、住所録はA4用紙1枚で。シンプルにわかりやすく管理する仕組み。
- 【楽天お買い物マラソン・2022年1月】産後も着れるプチプラファッション、子どものもの、食品、マスクなど。気になるものあれこれ。
- 【100均Seriaとにかく洗いやすい保存容器】AEON 「そのままレンジ保存容器」から買い替え!一目瞭然の気持ちよさ。
- 【部屋で着るあったかアイテムと選び方】首と足を温めて、快適&活動的に過ごそう。
- 【Amazon初売りで購入したもの・2022】欲しかった家のもの、子ども靴、消耗品などをお得に買えました〜!
- 【2022年】お正月飾りとポストカードを使った新年のインテリア。AEON、無印良品、Seria、marimekkoなど。
- 【100均Seria購入品・2021年末】お正月に使えそうなペーパーアイテムやしめ飾りなど。
- 【クリスマス雑貨やツリーの収納】例えば家族に任せられるくらい、わかりやすく簡単に。
- 【2022年カレンダーは初めてのリピ買い】使い終わったホワイトボード部分の再利用アイデアも。
- 【結露対策】ズボラこそ、シンプルに毎日拭くのが一番ラクなことに気づく。
- クリスマスツリーを出したリビングと、ゆるーく過ごすことを自分に許可した話。
- 【つむぐ年賀アプリ】安心保障サービスを利用してやり直し!再印刷の流れや比較など。
- 【近況】お久しぶりです!2人目を妊娠しました。
- 【自転車の前カゴカバー】雨よけに3COINSのフタ付きクリアワイドボックスを代用する。
- 【3COINS】吸盤付きシリコーンたわしで、洗面台の掃除道具ジプシーを卒業する。
- 【雨の日の帰宅後ルーティン】濡れた傘、服などを玄関干し。お気に入りの除湿器でさくっと乾かす。
- 【Amazon プライムデー】30代主婦が購入したもの、おすすめしたいもの。
- 【診察券や母子手帳の収納】家族別の受診セット+病院用の財布の作り方。
- 【白くてコンパクトになるエコバッグ】一瞬でたためる「シュパット」のUNITED ARROWS別注モデルを購入。
- 2021年のカレンダーはシンプルデザイン&ホワイドボード付き。カレンダーに求める条件が細かすぎる件。
- 無印良品でシンプルな神札置き!賃貸OKの壁に付けられる家具トレーが便利。
- 【無印良品】シューケア用品の収納。習慣にしたい道具は見た目よく出しっぱなしに。
- 【おうち年末年始】食事作りをラクするためにしたこと。お取り寄せ、作り置き、献立表作りなど。
- 【大掃除、クリスマス、年賀状】12月に追われることなく自分のペースで過ごしたい!わたしなりのコツと反省。
- 【3年越しの窓掃除】ひどい汚れやカビは使い捨ての掃除道具で。今年の大掃除は秋から少しずつ!
- 【洗濯ネットの収納】3COINSの3ポケットランドリーネットなら種類別に仕分けできて便利!
- 【グローバルトレード社のクリスマスツリーやIDEEのクッションカバーなど】季節の飾りはポイントをしぼって楽しみます。
- 【ブログ100記事達成】SNS断ちの効果。やりたいことをやるために、やらないことを決める。
- 【象印シームレスせんステンレスマグボトル】パッキン一体型の蓋がラクすぎる…!「家の中でも水筒生活」がより快適に。
- 【メルカリやっても片付かない!】手放すと決めたモノや梱包材が溜まっていく…。一旦全て処分してリセットしました!
- キッチンのモノを「もっと!」手放したいときに有効な見直しのコツ4つ。
- 【サビ落としとサビ止め】アルミホイルとサビチェンジャーで古い賃貸キッチンのお手入れ。
- 【ごんおばちゃまの片付け方法】「抜き」で、秋の捨て祭り開催中!
- 【たわしと金たわしを手放す】代用できる?さっとふけるシンク周りをめざして、見直しだ!
- 【7:5:1の法則】余白がモノを引き立てる。
- 【賃貸インテリア】9月のアクセントカラーはぶどう色!小さく楽しむ季節感。
- 【アビリティークリーンすごい】「掃除できる人生」スタートの起爆剤になるかも?
- 【ideacoの壁に貼れるティッシュケース】インテリアグッズの色選びで、スッキリ見せる。
- 【リビングの子どもスペースを模様替え】配置の工夫ですっきり見え&居心地よく。
- 【過敏性腸症候群】食事改善で、症状が出にくくなりました!→その後、ほぼ完治しました〜!
- ダルトンのタオルホルダーが落ちるので、買い換えです!
- 【ニトリから無印へ】収納用品の見た目はインテリアにも影響大。キッチン吊り棚の収納ボックスを変える。
- 【楽天・ニトリ・Amazon】わが家のタオルは3サイズ!使い分けと選び方。
- 【賃貸OK!タオルの収納】無印良品と100均フックで作るシンプルな壁収納。
- 「無香空間」を生活感を出さずに置きたい!消臭剤をおしゃれな容器に移し替えています。
- 【排水口ネットやポリエチレン手袋の収納】100均のシリコンゴムで、1枚ずつスッと取り出せる快適収納に。
- お風呂の浮かせる収納グッズと、掃除をラクにするためのルール。【浴室を公開】
- 賃貸洗面所にサーキュレーターを壁掛け。扇風機より省スペースで見た目もすっきりシンプルに。
- 【ダイソンのドライヤー収納のコツ】ごちゃつくコードは隠しつつ、使いやすい収納にする!
- 【掲載情報】「無印良品 片付け上手さんの整理収納術」にちょびっと載りました。
- 【ステイホームなGWの過ごし方】手作り布マスク、室内鯉のぼりのインテリアなど。
- 【賃貸洗面所】ドライヤー収納、ダルトンのタオルホルダーを設置。
- 【ニトリの木製ボックス】キッチンの吊り棚収納。中が見えた方がいいもの、見えなくてもいいもの。
- 【電動毛玉取り器】「毛玉とるとる」の充電式コードレスタイプがおすすめ。お手入れのハードルを下げてくれました。
- 無印のTPUクリアケースで枕元グッズをひとまとめ。シンプルな和室に小さなベッドサイドを作ってみました。
- 【無印×100均】薬の整理と収納のやり方。薬箱は「メリハリ」と「立てる」グッズ使いがポイント。
- 【無印良品】パジャマの一時置き。「脱ぐ場所」に「投げ入れるだけ」の収納がおすすめ。
- 【掃除がラク!】トイレの浮かせる収納とシンプルな掃除道具選び。100均ブックエンドやコロコロが活躍!
- 使い捨てコンタクトのまとめ買いと収納。1年間ラクチンが続くストック管理のしくみ。
- 【100均食器】食洗機に入れやすい汁椀に買い替え。どんな汁椀が使いやすいのか考えました。
- 【100均DIY】Seriaのシンプルなカレンダーを2か月仕様に簡単カスタマイズ。
- 【家や自転車の鍵をなくさない!】着脱式のキーリリース、コードリールなどでストレスフリーに持ち歩く。
- 【賃貸インテリア】アクセントカラーをミントグリーンに。8月の小さな模様替え。
- IDEEのクッションカバーやmarimekkoのポストカードで小さな模様替え。アクセントカラーを気分で楽しむ。
- 【おしゃれな洗濯洗剤】DAISOの詰め替えボトルとecostore風自作ラベルが見た目・コスパ・使い勝手ヨシ!(追記あり)
- 【掲載情報】goodroom journalさんにわが家を取材していただきました~!
- 賃貸キッチンに、板と100均のアイアンバーで見せる収納棚をDIYしました。【BEFORE・AFTER】
- 傘立てを置かない玄関。わが家の濡れた傘の一時置きアイデアと、普段の収納。
- 洗面所の床をクッションフロアシートでDIY。スッキリシンプルな空間に。【BEFORE・AFTER】
- 築30年の洗面所。壁紙の上から塗れるペンキで真っ白にDIY。【BEFORE・AFTER】
- 【断捨離】納戸を心地よく使えるように片付ける!~全出し・断捨離・仮置き編~
- 【断捨離】納戸を心地よく使えるように片付ける!~計画編~
- 【生ゴミ用の小さなゴミ箱】うちのキッチンには、手持ちのアレがぴったりでした。
- 【賃貸DIY】トイレの床にクッションフロアシートを貼る方法。見た目と掃除のしやすさが格段に良くなりました!
- 【賃貸OK】無印良品の「壁につけられる家具」長押で写真を飾る。我が家の「おうちギャラリー」!
- 【コンビニ】カンロのミニパックシリーズがかわいい!持ち歩きに便利で、節約中やダイエットにおすすめです。
子どもとくらす
- 【6歳の誕生日】らくちんケーキ作りと飾り付け。100均とIKEAグッズなど!
- 【赤ちゃんのいるバレンタイン】大人と子どもには簡単ティラミス、0歳には水切りヨーグルトのデザートを作りました。
- 【アレクサをベビーモニター代わりに】Amazon Echo Show 5の活用法!ペットのいる人にも。
- 【リビングのキッズスペースを和室へ】家族とくらしが変わったので、部屋の役割を見直しました!
- 【シーズンオフやお下がりにする服の保管】子ども服の衣替え。ママの家事から、一緒に楽しむ季節の行事へ。
- 【レター】アプリをやめて、自作のカレンダー風子ども写真を祖父母へ送っています。毎月の手間を最小限にする工夫など。
- 【お店でらくちんお食い初め】海の見えるお店でお祝い!おでかけに便利なそのまま飲める缶ミルクなど。
- 【お食い初めで着る服】赤ちゃんの袴ロンパース、産後体型にやさしい授乳ワンピースコーデなど。
- 【水槽のフタを自作】塩ビ板とプラスチックカッターで簡単10分DIY。ぴったりサイズで大満足!
- 【金魚すくいから帰ったら塩水浴】まずはバケツとカルキ抜きと塩の3つだけ用意!弱った金魚を元気に。
- 5歳児と夏休みの目標カレンダーを手作りした結果。できたこともできなかったことも可視化されてよかった!
- 【洗面台の踏み台】2段ステップ・軽い・コンパクト!失敗から学んだ、わが家の選び方。
- 【ニューボーンフォトは撮らない派だけど】家で撮る!わが家の新生児期の思い出写真と、撮り方のコツ。
- 【新生児のいるGW】恒例の室内こいのぼり、家族写真、母の日のプレゼントなど
- 【お弁当袋の作り方】素朴でかわいいおにぎり巾着。裏地なしで簡単、子どもが使いやすい持ち手付き。【入園準備】
- 【出産レポ】第二子が誕生しました!2人目はラク、は本当?→早いけど、やっぱり痛かった…!
- 【映えない系お気軽ピクニック】折りたたみテーブルとレジャーシートを持って、公園へ。
- 【幼稚園児のお弁当】メインは冷凍食品!と決めてみた。親はラクチン、子どもも満足。
- 【布やプラスチックの名前つけ】結局使えたおすすめアイテムはこれ!入園進級準備に。
- 【陣痛バッグと入院バッグの中身】パッキングのコツや入院生活を快適にする収納グッズの使い方。
- 【授乳クッションのカバーを手作り】エルゴベビー ナーシングピローのカバーをリメイク。
- 【子連れ&妊婦で八景島シーパラダイスに宿泊】施設内のホテルシーパラダイスインと2日間遊んできたレポ。
- 【5歳の誕生日】飾りつけ、テーブルコーデ、お祝いごはん、手抜きケーキ、プレゼントなど。
- 【100均キャンドゥ購入品・2022年冬】節分グッズを準備!枡(ます)、鬼の角とビニール製のこん棒など。
- 【4歳のクリスマスプレゼントと100均のラッピング袋・2021】初めてのサンタ業、なんとか完了。
- 【100均DAISO購入品・2021年冬】子ども用にひざ掛け、手袋、巾着など。キッズの季節小物は消耗品。
- 【ほぼUNIQLOで家族の冬パジャマ】KIDSのフリースセット2021と、大人のファーリーフリースフルジップジャケット。
- 【七五三の家族コーデと男の子のフォーマルスーツ選び】使いまわしやすいブラックカラー&小物で主役感を。
- 【自転車の前カゴカバー】雨よけに3COINSのフタ付きクリアワイドボックスを代用する。
- 【子連れでみなとみらいに一泊】2日間の家族コーデ、など。
- 【リビングの子どもスペースを模様替え】配置の工夫ですっきり見え&居心地よく。
- 【リビングにコルクマット】3年前に選ばなかったものを、今選ぶ理由。
- 【子乗せ自転車の日除け】100均のアルミバッグでリヤチャルドシートに簡単サンシェード。
- 子乗せ電動自転車のレインカバーにカビ!カビハイターで新品のようにきれいになりました。【追記あり】
- 【木目調ジョイントマット】インテリアになじませるコツは?何歳まで必要?3年使ってわかったこと。
- 【赤ちゃんとくらすリビング】安全対策とママがラクするために取り入れたもの6つ。
- 【赤ちゃんとくらすリビング】安全対策とママがラクするためにやめたもの3つ。
- 【プールや水遊びに】子ども用着るタオルの作り方。バスタオルを使って簡単手作り!
- 【子ども服の揃え方】買い物やコーデを簡単にする、アイテム選びのルール。
- 保育園・幼稚園用の靴は無印良品の軽量撥水スリッポンスニーカーがおすすめ!【追記あり】
- 上履きにループと目印を付ける簡単なやり方。子どもが履きやすい&見分けやすいカスタマイズ!【入園準備】
- 【ステイホームなGWの過ごし方】手作り布マスク、室内鯉のぼりのインテリアなど。
- 【ママの上履きと土足も入る収納袋】保護者用にクロックスのアリスワークなどを購入しました。
- 【無印良品】良品週間で購入したもの。子ども服、便利な文具など。
- 【3歳の誕生日】簡単な料理と手作りのケーキでお祝いしました。ティーマやスンヌンタイを使ったテーブルコーデなど。
- 【ベビーカーアクセサリー】シンプル&使いまわせるグッズでカスタマイズ。まず買うべき4つはこれ!
- 【無印良品】ティーママグと似てる?「こども食器」シリーズ磁器・片手マグは子どもも大人も使いやすい!
- 【100均グッズで】ショッピングカートのおもちゃの作り方!インテリアになじむシンプルなものを簡単手作り。
- 【家や自転車の鍵をなくさない!】着脱式のキーリリース、コードリールなどでストレスフリーに持ち歩く。
- 【100均Seria】割れないグラスを子ども用のコップとして使っています。
- 【UNIQLO BABY】2歳児のパジャマを3着まとめて購入!2019夏は絵本コレクションとEテレキャラコラボ!
- 【無印よりおすすめ】授乳ライトはニトリの持ち運べる電池式LEDライト(ホルン)が最高に使いやすい!防災やアウトドアにも。
- 100均Seriaの「切れちゃうままごと」シリーズのクオリティがすごい!買ってよかった理由。
- 【手作りおもちゃ】絵本そっくりのサンドイッチを作ろう!100均グッズ2種類で超簡単DIY。
- 【おままごと】100均と家にあるものだけで、おしゃれで遊びやすいものを揃えるコツ。
おしゃれのこと
- 【卒園式と入学式のママコーデ】小柄さん向けフォーマルスーツはプッチージョで。くつ、バッグ、コサージュの選び方など。
- 【軽量コンパクトな折りたたみ傘】日傘デビューしました。生活スタイルが変わればモノの持ち方も変わるよね。
- 【超シンプルな授乳ストラップを手作り】材料費約200円、2分で完成!こんなんでいい、むしろこんなんがいい。
- 【冬のマタニティ・コーデ編】小柄な30代のリアル妊婦コーデ、全部見せ。
- 【冬のマタニティ・ワードローブ編】妊娠後期に着ていた15着。好きを大事にしつつ、UNIQLOとGU多めです。
- 【GU】スクエアシフォンフラットシューズ1,690円。軽い、やわらかい、歩きやすい!求めていた春の白い靴にぴったりでした。
- 【妊婦健診のマタニティコーデと持ち物】服装選びのポイントと、毎回同じコーデの切ないワケ
- 【30代ママの靴選び】冬のメインをコンバースのハイカットからショートブーツへアップデート。
- 【無印良品】軽量ポケッタブルダウンマフラーがコスパ最高で2色買い!コーデをきれいめに寄せる色選びがしたい。
- 【健康診断に行く日の服装】夏の健診コーデ&初めてのバリウム検査がしんどかった話。
- 30代ママがショートヘアにしたらおしゃれが楽しくなった!よかったこと・気をつけたいこと。
- 【UNIQLO】さよならリラコ。夏のパジャマを大人っぽくアップデートしました。
- 【自転車ママの雨の日コーデ】レインコートやレインブーツなど。快適&ダサくならないポイントは?
- 【雨の日も履けるコンバース】軽量・撥水のオールスター ライト WR SL OX。スニーカー苦手派ママは、これ一足あればいいかも。
- 【ロングアウターをショート丈にリメイク】出番の減ったお気に入りが、ヘビロテ服に復活しました。
- 【白くてコンパクトになるエコバッグ】一瞬でたためる「シュパット」のUNITED ARROWS別注モデルを購入。
- 【30代ママの冬ワードローブ】自転車に乗る日常と、たまに好きなおしゃれの2パターンで服を分ける。2020年冬。
- 【シームレスダウンパーカ、ヒートテックボトムなど】自転車ママの防寒コーデは9割UNIQLOアイテムでした。
- 【冬のアウター飽きる問題】日常使いのダウンを2着にしてみたらよかった話。
- GLOBAL WORKのシャイニーサテンセミフレアスカートを家庭用ミシンですそ上げ。お直しのポイントは「買ったらすぐやる」こと!
- 【2020年冬のMYスキニー】ヒートテックウルトラストレッチハイライズジーンズでファイナルアンサー。7kg痩せてボトムス選びに変化が。
- 【冬のMY定番スニーカー】コンバースのハイカットがショートブーツのように履けてお気に入り!伸びる&結ばない靴ひもがおすすめ。
- 【UNIQLO】ナイロンミニショルダーバッグを色ち買い。サコッシュ以上リュック未満の絶妙なサイズ感!シンプルデザインも◎
- 【UNIQLOで失敗…!?】ヒートテックウルトラストレッチレギンスパンツを購入。ノーマルバージョンとの比較も。
- 【親子遠足のママコーデと持ち物】浮かない&快適に!わたしが気をつけたこと。
- 【UNIQLO】ウルトラストレッチレギンスパンツが普段着に最高すぎることに今さら気づいた話。
- 【もみあげの処理】わたしのお手入れ方法。顔まわりの印象がスッキリ垢抜け!
- 【低身長&自転車ママの秋冬ボトムス】選び方のポイントと、UNIQLOでまとめ買いしたスキニーパンツ。
- 【公園ママの冬ニットは5着でした】プチプラをワンシーズンで総入れ替え。今年は?
- 【服の手放し】今着られない&着たくない服を処分しました。
- 5年愛用したバッグを手放して思うこと。
- 【UNIQLOストレッチコットンボートネックTの初秋コーデ】きれいめカジュアル派におすすめ!コスパ最高の普段着です。
- 【夏から秋のシンプルコーデ】着る服がわからない問題を解決した3つのポイント。
- 【子連れでみなとみらいに一泊】2日間の家族コーデ、など。
- わたしがネットで服を買うときに意識している、「ポチして良し!」の条件。
- 【30代主婦のシンプルなワードローブ 】自分らしいワンパターンコーデで過ごす、2020年夏。
- 【服の断捨離】処分した服を大公開!買い物の成功と失敗から学ぶ。
- きれいめに履けるスポサン、TevaのVOYA INFINITY。カジュアルが苦手な30代主婦のスポサンデビュー。
- 小顔に見えて、コーデにすっと溶け込む。夏用マスクを購入しました!エアリズムマスクとの比較も。
シンプルごはんと簡単おやつ
- 【赤ちゃんのいるバレンタイン】大人と子どもには簡単ティラミス、0歳には水切りヨーグルトのデザートを作りました。
- 無印のくまさん型ビスケットを使って、子どもと一緒に簡単チョコを手作り!
- 【おせちは好きなものだけ】がんばらない!ラクチンお正月ごはんと、年末年始の献立・2022
- 【クリスマスのテーブルコーデとラクちんメニュー】Teemaリネンとホワイトでシンプルに。モスチキンやファミマのKIHACHI監修クリスマスケーキなど。
- 【おうち年末年始】食事作りをラクするためにしたこと。お取り寄せ、作り置き、献立表作りなど。
- 【Ittala Teema】ティーマの色選びを楽しむ休日朝ごパン。(第4回)
- 【Ittala Teema】ティーマの色選びを楽しむ休日朝ごパン。ごはんのワンプレートも!(第3回)
- 5分でできる、超時短フレンチトーストの作り方。【うちの定番・手作りおやつ】
- グラタン皿でパウンドケーキを焼くと準備も片付けも超ラク!ティーマスクエアの意外な活用法。
- 【Ittala Teema】ティーマの色選びとアレンジトーストを楽しむ休日朝ごパン。すきなものは選択を楽しみたい。(第2回)
- マヨなしラピュタパンの作り方。卵と食パンだけで低カロリー!フライパンもレンジも不要。
- ボウルも袋も使わない!ハンバーグをフライパンだけで作る方法。
- 【iittalaTeema】ティーマの色選びと簡単アレンジトーストで楽しむ休日の朝食。(第1回)
- ホットケーキはフライパンだけで!ボウルは使わない。【うちの定番・手作りおやつ】
- 冷蔵・冷凍保存したキャベツのストック活用法。らくちんメニューあれこれ。
- 【まるごとキャベツの目からウロコな切り方】千切りがラク!白くて固い芯を簡単に分けられる!便利な冷凍&冷蔵ストック作り。
- バター不使用の簡単なオールドファッション風たまごドーナツの作り方。失敗しない成形や揚げ方のコツ!【うちの定番・手作りおやつ】
- 普段のおやつ作りを気軽に楽しむための工夫。【うちの定番・手作りおやつ番外編】
- バター不使用の簡単なパウンドケーキの作り方。【うちの定番・手作りおやつ】
- 牛乳パックを使ったパウンドケーキ型の作り方と注意点。【うちの定番・手作りおやつ番外編】