こんにちは、ゆるぴたです。
わたしと息子は毎日リビング横の和室で寝ています。
ほぼ寝るだけの部屋で、寝具とニトリの持ち運びできるライトのみ出しています。
めちゃめちゃ心配性のわたし。防災面を考慮し息子と安心して眠れる寝室を目指したところ、こんなミニマリストみたいな部屋になりました。(全然ミニマリストじゃないけど)
そんなシンプル~な寝室なのですが…やっぱりアレが…あったらいいよなーって。
それは…「ベッドサイド」!
和室に、「移動できるベッドサイド」を作ってみました。
寝る前と寝起きに使うものを置きっぱなしにできる場所。ベッドだったらベッドサイドにある棚やスツールなど。
毎日布団をたたむ和室にも、そういう「ベッドサイド」的なものがあったら便利だよね~と。
据え置きではなく寝るときだけ枕元に出すわけだから、移動できるバッグやポーチのようなものをイメージ。
よさそうだなと思ったのが無印のTPUクリアケース。枕元に置いておいたら便利だよな~っていうものをまとめて入れてみました。
わたしの枕元グッズ。
中身は天井ライトのリモコン、寝る前につける手荒れの塗り薬、朝起きた時に使う基礎体温計、口に入れた基礎体温計にシュッとふきかけて除菌消臭するスプレー。
あ、寝る前に外し忘れたヘアピンも入ってます。笑
あんまり色気がないな…。おしゃれなパッケージのリップクリームとかも入れとけ。←もっとらん…哀
無印のTPUクリアケースを選んだ理由。
透明なので中身が一目瞭然!
暗闇でがさごそ中身を探すのは大変。透明なポーチは、薄明かりや寝起きのぼんやりまなこでも中身がわかりやすくていい感じです。
それからこれ、ポーチの上からでも天井ライトのリモコンが操作ができてすごく便利~!
マチなしタイプは中身がごちゃごちゃになりにくい。
このTPUクリアケースにはマチのあるタイプとないタイプがあり、マチのないペタンコなタイプを選びました。
収納量は減りますが、中に入れたものが自由に動きにくい。
リモコンの操作面が裏返ったり、他のものと重なったりしないのでストレスなく使えます。
眠るとき以外は壁掛け収納。
眠るとき以外はリビングとの境目にある押入れ上段の壁にかけています。
朝起きてリビングに行くときついでにさっとかけられる位置です。
ここの押入れはリビングの収納として使っているので、日中は開けっ放しです。このままの状態で天井ライトのリモコンとして利用可能。
ちなみに押入れ下段には息子の着替えやおむつなどを置いています。リビングからも寝る場所からも近くてなかなかのベストポジション!
寝る前と寝起きが快適になりました!
今までバラバラに出したりしまったりしていた枕元グッズ。
まとめてみると、寝る前と寝起きの行動がちょっぴりスムーズに。
プチストレスをプチ工夫で解決するのは楽しい~!
では今日はこのへんで。読んでくださってありがとうございました!
▼基礎体温計はこれ。使いやすいです。
▼パッケージがおしゃれな除菌消臭スプレーはこちら。
▼枕元のライトについてはこちら。授乳が終わっても大活躍してます~!
▼毎日が快適になるプチ収納の記事はこちらもおすすめ。