こんにちは、ゆるぴたです。
最近、息子のおままごと用に100均Seriaで「切れちゃうままごと」シリーズを買い足しました。
これが本当にすごくて!100均とは思えないクオリティの高さで、息子がめちゃめちゃハマっています!
他にもSNSで話題のキャン★ドゥの木製おままごとセットと悩んだのですが…。
最終的にこちらを選んでみて、よかった点を紹介したいと思います。
2歳になったら、おままごとの遊び方が変わった!
それまで「食べる」「炒める」という遊び方がメインだった息子のおままごと。
2歳を過ぎたころ、まな板の上でつなげたブロックを木べらで「切る」という動作を始めました。
実際には切るマネをしながら手で外してたんですけど…。それを見て、「こりゃ切れる系のおままごと食材を買うときが来たな…」と100均へ。
100均Seriaの「切れちゃうままごとシリーズ」を買い足しました。
豊富な種類から、購入したもの。
キャベツ・なす/ピーマン・トマト/にんじん・かぼちゃ/目玉焼き・ハンバーグ/さんま・鯛/包丁 です。
包丁以外は2個セットで108円。合計648円。目玉焼きのみ切れません。
他にスイーツ系・パン系・卵料理系などのセットもありました。たくさんあって悩みましたが、今回は野菜とタンパク質で選んでみました。
こだわりのディティールがすごい!
断面までしっかり作りこまれたデザインです。メーカーのこだわりを感じます。
さらに…
ピーマンと、かぼちゃ。
色は同じ緑なんですが…わかりますか?表面の質感がちがうんです‼
ピーマンがつるつるなのに比べ、かぼちゃはわずかにざらっとしたテクスチャで、マットな感じ。どちらも本物の質感に似せてるんですね!
買ってよかったと思う理由。
おしゃれさよりリアリティが、息子の心をわしづかみにした。
これまでもおままごとの様子を見ていて、息子は「本物っぽいやつ」が好きなんだなと感じていました。(使い終わった牛乳パックやマヨネーズの容器が大のお気に入り…)
なので、細かいディテールがツボにはまったのかなと思います。
一方購入を迷ったキャン★ドゥの木製おままごとは簡略化されたデザインで、それがおしゃれでかわいいのですが…。
もしかしたらリアリティを好む息子には物足りなかったかもしれないです。
わたしの好みはキャン★ドゥの方…。でも息子が遊ぶおもちゃなので、息子目線で選びました。
結果すごく気に入っているのでとてもよかったと思います。
手持ちのダイソーおままごとセットとも相性◎。
今回購入したものと、以前ダイソーで購入したもの(フライパンと中の食材セットで108円という驚愕のコスパ!)です。
素材がどちらもプラスチック製なので別シリーズでも違和感なく合わせられます。
うん、やっぱりこれからも買い足すときはプラスチック製一択です。
最後に。わが家のおままごとセット、現在の全アイテム公開。
以上、Seriaの「切れちゃうままごと」シリーズを購入した話でした。
現在のおままごとセットはこんなふうになりました。すべて家にあるものと100均で揃えています。総額は1900円+税。
ここにある他のアイテムについてはこちらの2つの記事に紹介しています。
参考になればうれしいです。では!