先日、息子の七五三詣でにいきました。
それに合わせて、子どものフォーマルスーツなどを購入しまして。
サイズは小さいのになかなかいいお値段なんですね〜これが…!どうせなら今後の卒園式や入学式、冠婚葬祭にも使いまわしたいよね〜!ってことで。
・数年着回したい息子のフォーマルスーツ、小物選び
・家族の七五三コーデ
などについて書いてみたいと思います!
七五三のあとも数年使えそうな男の子のフォーマルスーツを楽天で購入。
はじめてのキッズフォーマル。色々悩んだ結果、楽天でこちらのセットを購入しました。←まだつわりがしんどい時期だったのでネット買い
息子は年中さんなので、来年の卒園式、入学式、できれば向こう2年間くらいの冠婚葬祭で使いまわしたい…という視点で選びました。
▼こちら。3タイプの中から選べます。
色は黒ベース、パンツはハーフ丈が使いまわしやすそう。
スーツの色は冠婚葬祭でも使いやすい黒ベースで。黒地にうっすらストライプ柄が入っているので地味すぎないのがいい感じです。
安っぽさは全然なくて、大人のスーツ顔負けの高級感ある生地感でびっくり〜!
また、ボトムスはハーフ丈の方が長い期間サイズアウトを気にせず着られるだろう…と。
サイズは大きめを購入!袖とウエストのみ簡単に調整。
2年先くらいまで着れる余裕はほしいけど、今ぶかっこうになるほど大きいものは困る…!
ネットでの購入なので、サイズ選びはかなり慎重にレビューを読み込みました。どうやらかなり大きめとのこと。
結局、ふだん110サイズの服を着ている息子ですが100サイズをポチ。実際届いてみると、2サイズぐらい大きいイメージでした。
今回の七五三では、ボトムスのウエストがゆるゆるなのでサスペンダーで調整。ジャケットのそでも5cmほど内側に折って簡単に手縫いで詰めて。←いずれ戻したときあとが残らないようアイロンは使わずに。
肩も余っていますが見苦しいというほどでもありません。
母の思惑通り2〜3年先まで着られそうです〜!ヨシヨシ。
小物はUNIQLO、Amazon、西松屋など
小物類はこんなかんじで揃えました。
UNIQLOのソックスは内側に名前が書けるようになっているので、新品を七五三で使用したあと通園用に。3足セットでした。
サスペンダーは西松屋で300円くらい。
靴はAmazonで、いつもよりワンサイズ大きめを購入しました。今はマジックテープできゅっとキツめにとめて。1年半後の入学式でも履けますように…。
▼ボテっとしてないスッキリしたフォルムでスマートな印象です。
蝶ネクタイを別に購入、七五三の主役感を。
スーツのセットに含まれていたネイビーのネクタイも大人っぽくて素敵なんだけど…。
家族で並んだとき、息子の主役感がいまいち?な気がして。
落ち着いたブラウンゴールドの蝶ネクタイを別で買いました。小さな面積だけど、首元なのでけっこう目を引くポイントになります。
七五三は子どもが主役!ですからね〜。
こっちのネクタイ合わせは1年後の卒園式や入学式で着せようと思います。
きっと今よりお兄さんらしくなってて似合うはず…!
七五三詣での家族コーデ
そんなわけで、当日の家族コーデはこんな感じでした。
夫のスーツはダークグレーで、シャツは写真のブルーではなく当日は白に変更。より地味に。主役は子ども。笑
わたしは妊娠5ヶ月半ばですでにお腹が大きくなってきていたので、産後も着れる授乳口つきの黒いワンピースを購入し、手持ちのジャケットを合わせました。アクセはパールのピアスのみ!
▼ブラックのMを。チビなので自分で少し裾上げしました。
和服は写真スタジオの撮影だけで。ラクチンでした!
ちなみに、せっかくなのでやっぱり和服も着せた〜い!なわたくし…。
お詣り前に近くの写真スタジオへ行き、レンタルの和服を選んで写真だけ撮影してもらいました!
当日はあいにくのくもりだったのですが、スタジオならお天気や風などのコンディションを気にせず家族写真が撮れますよね!(しかもプロの腕で)
息子もかなりノリノリで撮影にのぞんでくれて、1時間ほどで写真選びまでサクサク終了。ごきげんのまま向かったお詣りも無事に終わりました。
以上、数年着回したい息子のフォーマル選びと、家族の七五三コーデなどを紹介しました。
今日はここまで!では!
▼次男のお宮参りやお食い初めなどでも着用しました〜!