ベタベタのボウル洗いとサヨナラしよう。そうしよう。
こんにちは、ゆるぴたです。
今日は先日紹介した「ボウルで混ぜないホットケーキ」に続き、きました「ボウルで捏ねないハンバーグ」。
フライパンでタネを混ぜることで、生のひき肉を混ぜたベタベタのボウルを洗うストレスとグッバイしちゃおうぜっていうお話です!
実際に作ってみたよ
目次
使うのはフライパンだけ!ハンバーグの作り方。
①材料をすべてフライパンに入れて混ぜる。
いつもボウルでやっているタネづくりをフライパンの中でやります。
フライパンに、ハンバーグの材料をすべて入れてまぜまぜ。
この日は、ひき肉、みじん切りの野菜、卵、パン粉、塩コショウの他に水切りした豆腐も少し入れています。
野菜嫌いの息子対策に、いろんな野菜をみじん切りにしてイン~!
▼みじん切りが楽ちんで手入れも簡単なぶんぶんチョッパーを愛用しています。
②タネを端に寄せて成形していく。
フライパンの端にタネをいったん寄せて、空いた部分に成形したハンバーグを置いていきます。
油はとくに引いてないですよ~。
③あとは普通に焼くだけ!
全部成形し終わったら、フライパンを火にかけます。
あとはいつも通り焼くだけ!
簡単&洗い物めっちゃラク!
ベタベタのボウルよさらばっ!!
ボウルで捏ねないハンバーグ、おすすめです。

ボウルや袋を使わずフライパンでタネを作るハンバーグを紹介しました。
いや~むしろなぜ今までボウルを使っていたんだろう!?洗いものが本当にラクになってうれしい…!
気になる方は一度試してみる価値アリですよ~!
では、今日はこのへんで。
やってみてね!
▼こちらは同じくフライパンだけで作るホットケーキの作り方。意外なメリットがありましたよ!
あわせて読みたい


ホットケーキはフライパンだけで!ボウルは使わない。【うちの定番・手作りおやつ】
こんにちは、ゆるぴたです。 ちょっとわたし久々に衝撃を受けました。 息子が好きなのでホットケーキをよく焼くんですよ。で! ホットケーキって材料をフライパンで混ぜ...
▼記事で使用しているアイテムはこちら。