【テレビまわりの配線コードをスッキリさせるコツ】整理に使ったアイテムやBefore Afterなど。

配線がスッキリと片付いたテレビ台まわり

テレビまわりのコードってほんと厄介ですよね…!

テレビ周辺の機器がちょこちょこ増えて、さらにごちゃつく配線。吸い寄せられるように積もるホコリ!

長年見てみぬふりをしつつ悪化してきたこの問題。

今回、ついに重い腰を上げて…スッキリさせました!

 

 

今日は、

 わが家のテレビ裏やテレビ台の中をスッキリさせるために使ったアイテムと、Before After

についての記事です。

 

※ホコリの画像ががっつり出ますので、ご注意ください〜。

 

 

テレビ裏の配線コードをスッキリさせる!

Before 

いきなりですが、整理前のわが家のテレビ裏オープン!!

配線のごちゃごちゃは見ての通り…。床に垂れ下がるコードが邪魔で、壁ぎわの床掃除も行き届いておりません。息子のレゴが…汗

 

次、ホコリ画像、閲覧注意‼︎

 

 

 

こ、これはやばいですよね…!!火事の危険が…汗

 

とにかく、ごちゃつくコードを

● まとめる

● 壁やテレビ本体に沿わせる 

といったポイントを抑えつつ整理してみます。

 

①ケーブルチューブ、配線カバーでコードをまとめる、沿わせる

グレーのケーブルチューブと壁際の配線カバーは100均DAISOで買ってきました。

グレーのチューブは縦に切れ目が入っていて、付属のクリップでまとめたいコードをはさんでスライドするだけで簡単にコードをまとめられます。オススメです。

配線カバーは巾木にマスキングテープを貼った上から貼り付けています。

どちらもハサミで好みの長さにカットが可能です。

 

 

②ケーブルボックスをテレビ裏貼りつけて浮かせる

ごちゃごちゃのコードは電源タップと一緒に山崎実業のケーブルボックスにまとめてイン。

テレビ裏にネジで止められるタイプが理想でしたが、わが家のテレビは対応サイズではなく。泣

床置きタイプを魔法のテープでテレビ裏に貼り付けて浮かせました。(自己責任)

ボックス内のコードは、あえてまとめずゆったりと入れています。

 

▼これです。

▼こちらはテレビ裏専用タイプ。サイズが合えばおすすめ!

③HDMI L字変換アダプタでFire TV Stickをスッキリ!

テレビ背面に接続したAmazonのFire TV Stickがプラーンとたれさがっているのが気になっていて…

 

 

端子の向きを変えられるパーツをAmazonで購入したら、テレビにピタッと添わせられて一発解決!

 

▼こんなのがあるんですね…!

④粘着フック、イヤホンケース、ケーブルホルダーなどを活用

あとは、テレビ裏の端子からぶらさがるコード類。

ホコリを避けるためにイヤホンケースにまとめてから粘着フックにかけたり、ケーブルホルダーでテレビに沿わせるとごちゃごちゃ感が軽減しました!

どれも100均アイテムです。

 

After

かなり、スッキリしました〜!

息子が作った謎のコースターは気にしないでください…。

 

 

テレビ裏の端子が集中している側はこんな感じ。

見た目もスッキリしたし、配線がわかりやすくなりました。満足!

 

 

テレビ台の中をスッキリ収納する!

Before

こちらはテレビ台中央、オーディオ機器などの収納部分…。

奥の方、カオス‼︎

ここの部分は背面がオープンのためホコリも入りたい放題で… 汗

頑張って整理します。

 

 

①テレビ台の中にもケーブルボックスを置く

テレビ台の中にもサブのケーブルボックスを一つ設置。

ケーブルボックスをテレビ裏とテレビ台と2か所に置くことで、途中の複雑なコード配線がシンプルにできました。

 

 

②適した場所へ、モノの配置換え

背面がオープンなスペースに収納しなおしたのは

①充電池のストック
②充電池の充電器
③懐中電灯やボタン電池のストック ライト類は枕元や防災リュックにも分散してます。
④リビングでたまに使う延長コードやタップ類
⑤ケーブルボックス

▼これです

 

そして…

 

ルーター類は、隣の裏側がオープンになっていないスペースに移動。

ルーターとケーブルに一番ホコリが吸い寄せられてすごかったので 汗。

ここは背板にコード用の穴が空いているので、必要な長さの電源コードのみ出して、隣のケーブルボックスの中の電源タップへ。

もともとこう使うスペースだったんだろうな、ここ…。

 

 

 

After

Beforeに比べかなりいい感じになりました。

見た目もスッキリしたし、今のところホコリもかなり減った気がします。

自分的には上出来です。

 

 

日々気になっていた配線コード。ごちゃつきがスッキリしてうれしい〜!

今回テレビまわりを整理する前、ちょろちょろ見えていたコード。

テレビを見るたびになんとなーく気になっていた視覚的な「ちょいごちゃ感」ですが…

 

 

整理して、もうらめちゃめちゃスッキリしました!

家族がイマイチ気づかなくても、自己満足でもいい!「あーあそこ整理しなきゃな〜」のモヤモヤがひとつなくなったことがうれしいです。

 

▼こちらもどうぞ。

関連記事

こんにちは、ゆるぴたです。 これまでかなり適当だった薬の収納。いや~ぐちゃぐちゃで使いづらいのなんの。 ざっくり収納が多いわが家ですが、ここはざっくりだけではすぐカオスになるようです。 きちんと整理収納してみたとこ[…]

無印良品ポリプロピレン収納キャリーボックスに100均の便利な仕切りとポケットで常備薬の収納

 

関連記事

メルカリあるあるなのかなと思いますが、出品予定だったり、なかなか売れないものって家の中にたまっていきますよね…!   こんにちは、ゆるぴたです。 一時期、頻繁にメルカリに不用品を出品してお小遣い稼ぎをしていました[…]

 

関連記事

こんにちは、ゆるぴたです。 納戸を心地よく使えるように片付けることにしました。 ▼前回、どんな納戸にしたいのか考えて、ゴールとやることが決まりました! [sitecard subtitle=関連記事 url=https:/[…]

 

▼こちらのタグからも記事を検索できます。

断捨離と片付け   収納とインテリア