普段から気兼ねなくガシガシ使えて、洗濯機でジャンジャン洗えるような、いい意味で雑に扱えるトートがほしいなーと思っていまして。
100均DAISOでこれはほどよい!なシンプルトートを発見。
ちょこっと手を加えて、内ポケットとファスナーをつけてみたところ…なかなかお気に入りのバッグになりました〜。
100均DAISOで見つけた「ほどよい」シンプルトート(330円商品)
A4が縦で入れられる大きさのシンプルなトートバッグです。
このクオリティのキャンバストートが330円で買えるんだからDAISO最高ですね!
買ってから知ったけど、ネット上で「高見え刺繍トート」と紹介されてました。
謎のワンポイント刺繍…どういう意味なのかわかりませんが、光沢感のある青緑っぽい糸の色がツボでした。
余談ですが、こういうロゴってぱっと見で意味のわかる文字じゃないほうがいいですよね。
100均のバッグやポーチは、ダサい英単語を入れるくらいなら無地で作ってくれ…!と常々思っております。同意見の方も多いんじゃないか…?
「自立するくらいにはしっかりしてて、洗った後ごわつきにくい程度には柔らかい」
というのが、わたしが普段使いのキャンバストートに求める生地感。
どこにでもありふれたシンプルなトートこそ、意外とぴったりくるやつがお手頃価格で見つけられることってなかったりするので、これはなかなかのヒットでした。
ただ、ポケットやファスナーがあればもっと使いやすいだろうな…ということで。
材料費約500円で、内ポケットとファスナーを後付けする
用意したもの
使用したもの。
・11号帆布生地450円(実際使ったのは半分くらい)
・ファスナー250円
・手持ちの厚地用ミシン糸(普通用でも大丈夫そうでした)
▼生地はAmazonで購入。余りで巾着作ろ〜。
ざっくりした作り方でも大丈夫
YouTubeで「トート 内ポケット 後付け」「トート ファスナー 後付け」などで検索したら、たくさん作り方動画がでてきました。
いろんな作り方を参考に、こんなかんじでファスナーのパーツと内ポケットのパーツを作って…。
あとはトートの口にぐるっと縫い付けてあったテープをいったんほどいて
↓
ポケットとファスナーをミシンでぴゃっと縫い付けて
↓
上からもう一度テープを縫い付けたら完成!
サイズもはからず、けっこう適当に作りましたが、大丈夫でした。
使いやすさが格段にアップ!
スマホや除菌スプレーなどの細々したものを分けて入れられるようになって、使いやすくなりました!さらに調子に乗ってペットボトルホルダーもつけてみたりして…
A4のクリアファイルが縦に入れられて、ファスナーもしっかり閉じます。
いいかんじ!
気負わずに手を加えられるのが100均商品のイイトコロ。
100均商品って(これは300円商品だけど)、リメイクすることのハードルが低いのがいいですよね〜。
ちょっと手を加えてみようかなって思ったら、気軽に取り組めます。
結果、合計800円くらいで「いい意味で雑に扱える理想的な普段用トートバッグ」が手に入ったので大満足!
簡単なリメイクだったけど、久々に手作り時間を楽しめたのもよかったです。
▼お気に入りの100均商品や手作りに関する記事一覧はこちらのタグからどうぞ