年末年始の食事は、ラクして美味しいものを食べつつ体重キープしたい〜!
こんにちは、ゆるぴたです。
今年は帰省を自粛し、自宅で過ごすことにしました。
結果もれなくついてくる、休み中1週間分の家族の食事作り…!
いつもは義実家や実家で美味しいもの食べさせてもらってるからね〜…。ありがたや。
年末年始ぐらいラクしたい!
(料理も片付けも!)
おいしいものは食べたい!
(おでかけできないしね!)
できれば正月太りはしたくない!
(ダイエット中だし〜!)
そんなわたしが年末年始の食事のために準備した、
①外食がわりにお取り寄せしたもの
②冷凍の作り置き
③1週間分の献立を決めて3つのムダをなくす
などについて、今日は紹介してみます。
①あれこれ食べたいものをお取り寄せ。
ラクしたい+おいしいものが食べたい=お取り寄せですよ!
帰省にかかる費用がまるっと浮いたし…。コロナのせいでおでかけもできないし。
家でうまいもん食べるしかないじゃん…!ということで楽天で色々とポチポチしました。
まずは夫が外せないと言ったカニ〜。楽天で大人気のこちら!刺身としゃぶしゃぶにします♪
次!牡蠣!めっちゃ大粒なのでフライとバター焼きにする予定。
わたしの知ってるカツオのたたきと全く別物すぎて。
最後は聘珍楼(へいちんろう)のチャーシューメンと、肉まん&あんまん。間違いないやつ。
横浜在住なんだけど…中華街もしばらく行けてないしなぁ〜。
お餅に飽きたら肉まんやラーメンいいなーと思って。
▼こちらのセットは両親と義両親にお歳暮として送りましたよ〜!好評でした。
②休み前の夕飯ついでに冷凍できる作り置きおかずを。
先週、夕飯作りのときに倍量で大判餃子を作っておきました。これで一食ラクできる〜。
作り置きは冷蔵ではなく冷凍のものがいいです。
冷蔵保存の作り置きは「早く食べないといけない」と急かされる感じが苦手なんですよね…。
とはいえ、お取り寄せと実家から届いたお餅に冷凍庫を占領されているので餃子だけ。
最近、餃子を酢+ブラックペッパーで食べるのにハマっていて、上のカツオのたたきについていたゆずポン酢+塩+ブラックペッパーで食べたらめちゃめちゃ美味しかったよ〜〜!
③休みの間の献立を決めておくと、3つのムダがはぶける!
献立表は冷蔵庫にペタ。
休みの間の1週間分献立表を作っとくのはめちゃめちゃおすすめです!
用意したお取り寄せや作り置きと、年越しそば、お雑煮…などを振り分けていくだけなので簡単。
ふせんなどに1食分のメニューを書き出して、A4用紙にぺたぺた貼って献立表に。
きっちり決めずに余白をつくっておいてもOK!
メニューも固定ではなく臨機応変に入れ替えOK!
▼愛用のメモックロール。ふせんやメモがわりに。貼れるので便利〜!
「今日何作ろう?」と考える時間のムダがない。
献立表があれば、休みの間毎日のメニュー決めから解放されます。
休みの日とか、朝を食べながら「昼何作ろ…」と考えて、昼を食べながら「夜何作ろ…」。
なんかわたし1日中ごはんのこと考えてるやん!みたいな「休みなのに主婦は休みじゃない(気持ち的に)」なストレスも軽減です!
メニュー決めって、冷蔵庫に何があるかとか、夫にはがっつりで息子の分は…とか加味する要素多すぎてめんどくささMAXだからね…。
ちょこちょこ買い出しにいく時間と手間のムダが省ける。
献立が決まっていると、必要な食材も一目瞭然。
休みのはじめにさくっとまとめ買いできます。
あれがない!これがない!とちょこちょこ買い出しに行かなくて済む〜!
今の時期、なるべく外出は控えたいしね…。
ムダな間食をしないですむ!
献立表を作っておくと、次の食事はこれを食べる(たのしみ)というのがわかっているので、なんとなくの間食を我慢できる気がします。
わたし的に、年末年始は豪華なものを食べるから太るわけではなく、朝から晩までだらだらと食べ続けるから太る気がします。
つまり、ムダな間食が多すぎるんだと思うんですよ。
同じごちそうを食べるなら、もたれ気味の胃袋にむりやり詰め込むより、空腹を作った方がおいしいし…!
1回の食事の満足度はUPするけど、間食しないので罪悪感は減らせるんじゃないかと。
また上に書いた通り、ちょこちょこ食材の買い出しにいかずにすむため、スーパーでついでにおやつを買っちゃうリスクも避けられます。
体重キープについては休み明けに成功したかどうかまたレポしますね〜。