【IKEA スコーディスの取り付け方】子ども部屋の入り口近くに、お出かけグッズをひとまとめ。賃貸壁でのやり方も。

有孔ボードってなんだかワクワクするアイテムじゃないですか?

こんにちは、ゆるぴたです。

ずーーっと前から、「いつか子ども部屋に買うだろうな〜」と思い続けていた収納アイテムがあります。

 

IKEAの定番商品、スコーディスという有孔ボードです。

このなんでもひっかけ放題というワクワク収納アイテムで、小2長男のリュックや帽子などをかけるためのスペースを作りました。

・IKEAスコーディスの取り付け方(今回はビスを使ったスタンダードな取り付け方)

・子どもが出し入れしやすいおでかけグッズの収納

について書いてみます。

ゆるぴたのノーマルアイコン右向き
ゆるぴた

記事の最後に、賃貸の壁に取り付け可能な石膏ボード用留め具も紹介してます!

 

 

子ども部屋の入り口近くに、お出かけグッズを収納したい!

小2長男の部屋として使っている、リビング横の6畳和室です。

リビング側から見た様子で、右奥の引き戸は玄関につながっています。

 

 

玄関側入り口に近い位置にある木製ボックス。(中身はほぼおもちゃです)

ここの側面に、リュックや帽子などのお出かけグッズをかける収納を作ることにしました。

ゆるぴた
もともとはランドセルを置いている棚の中でしたが出し入れしにくかったようで、長男と相談した結果ここにかけるのがいい!と。

 

長男が1歳の頃、わたしの父に頼んで作ってもらった木製ボックス。

蜜蝋ワックスで表面処理をしているせいか、100均の粘着フックをつけてみてもすぐに落ちてしまって。

・フックをしっかりつけたい

・収納するものに合わせてフックの数や位置を変えられるものがいい

と考えたら、あ、有孔ボードだね!と思い当たりまして。

 

IKEAスコーディスの取り付け方

IKEAの有孔ボード、スコーディスの一番小さい36×56cm(1,499円)のホワイトを購入しました。

ちなみにカラーはホワイト、ブラック、木製(ブラウン)の3種類があります。

有孔ボードといえば穴が丸いけど、IKEAのは点線みたいな感じでかわいい。

ゆるぴた
シンプルだけどちょっとポップで子ども部屋と相性良さそう

 

 

今回はIKEA説明書の解読も簡単でした。笑

 

 

注意!壁に取り付けるためのビスは別途自分で用意します!

スコーディスに入っているのは、ボード本体、台座金具、ネジなどの細かいパーツ2種類。

知らなかったんですが、壁などに取り付けるためのビスは付属してないんです!

家に以前100均で購入したものがあったので、それを使用することにしました。

インパクトドライバーも準備OK!

 

 

しかし!よく見ると右下にビスの頭は厚みのあるやつを使えって書いてありますね…。

使おうとしているのはおもいっきり×がついてるタイプですが、自己責任でこのままいくことにしました。

ゆるぴた
マネしないでね

 

①台座金具をビスで固定

まずは台座となる金具をビスで固定。

横長の穴→ななめの穴の順で取り付けると水平に調節しやすいようですが、今回わりと適当です…。

 

 

インパクトドライバーで簡単に打ち込むことができました。

 

 

②ボード本体の下部に部品を取り付ける

壁に固定されるのはボードの上部だけ。

下部に壁との隙間をカバーする突起のようなパーツを取り付けます。

 

 

③ボード本体の上部を台座金具にネジで固定

ボードの上部2箇所を台座金具にネジでとりつけます。

マイナスドライバーでくるくるぎゅっぎゅ!

 

 

以上!取り付けはこれでできあがり〜!

ゆるぴたのノーマルアイコン右向き
ゆるぴた
わたし一人で、5分程度でできちゃいました!

 

④別売りのフックやトレイをひっかけたら完成!

あとはワクワクのレイアウト作業。

別売りの長いフックとトレイのパーツを配置しました。

 

 

IKEAスコーディスで、かける収納ができました!

リュック、帽子などのお出かけグッズをまとめて

長男がでかけるときに身につける超一軍グッズたちをここに収納することができました。

ゆるぴた
息子が見た瞬間、なにこれかっこいい〜!と。子どもだって、お気に入りアイテムの収納はアガる見た目がいいんだよね。

 

細々したものはトレイに置くだけ。単純でシンプルが使いやすい!

IKEAスコーディスで子供のおでかけグッズを収納サングラスはパパのマネしてかけたがるお気に入りで、ダイソーのです…

財布、腕時計など、細々したものはトレイにポイっと置くだけ。

長いフックはかけやすいのはもちろん、少しくらい当たってもかけたものが落ちにくくて、やんちゃ(雑?)な小2男子にぴったりでした。

そして、やっぱり立ったままさっと使えるワンアクション収納は最強ですね。

息子も「これはいいよ!」だそうです。

単純&シンプルが大事なんだねぇ。

 

玄関に近いベスポジに収納できました!

玄関からの導線もいい感じです。

自分の持ち物を自分の部屋で管理する、ということを少しずつ覚えていってくれればいいなぁ。

 

IKEAのスコーディスは、フックやトレイの他にもいろ〜〜んなパーツがあって、使い方のアイデアをネットであれこれ見ているだけでもすんごく楽しいです!

わが家も、きっと子どもの成長に合わせて買い足して行くことでしょう…。

ゆるぴた
長ーくいろいろ使いまわせそう〜

IKEAスコーディス、賃貸の壁にも取り付けできます

最後に、賃貸の壁にも取り付けできそうか?という点について。

結論から言うと、石膏ボードの壁ならできます!(もちろん自己責任でね!)

 

石膏ボード壁用のパンチングボード止め具(368円)が売ってるのでおすすめ!

なんと、専用の止め具売ってる〜!

こちらを壁に設置すると、スコーディス本体を直接固定できます。

細いピンを使うので、抜いた跡がほとんど目立ちません。

▼4つ使用した時の耐荷重20kg!

ゆるぴたのノーマルアイコン右向き
ゆるぴた
壁に付け替えたい時はこれを買うことにします〜
以上、参考になることがあればうれしいです。では、また!

紹介したもの、関連記事はこちら

▼このサイズ、コンパクトでいろんな場所につけやすいです。いくつか並べて拡張するのも良き!

▼子どもが使いやすい大きめパーツ



▼わが家のインパクトドライバーはコスパ抜群のこちら。組み立て家具や簡単なDIYにぴったり。


▼子ども部屋やわが家のIKEA商品について
関連記事

久々にちょっと大きな模様替えをしました。 こんにちは、ゆるぴたです。   長男が0歳のときに今の賃貸一軒家へ入居したわが家。 12畳のLDKに、家族の食事やくつろぎスペース&子どものおもちゃスペース[…]

関連記事

こんにちは、ゆるぴたです。 先週末、子ども服の衣替えをしました。 これまではママの家事としてやっていましたが、今回からは5歳長男も一緒に〜!    子ども服の買い足し前にやること  シーズンオ[…]

関連記事

コスパ、着心地や手入れの簡単さ、朝適当にコーデしてもなんとなくいい感じになるデザイン…。子ども服を買うとき、大事にしたいことはいろいろあります。 こんにちは、ゆるぴたです。 現在3歳になる息子を育てています。子ども服ってすぐにサ[…]

無印良品で夏の子供の服を色ちがいで購入
関連記事

4年ぶりにIKEAへ行ってきました!   こんにちは、ゆるぴたです。 先週の平日、家族でIKEA港北へ遊びに行ってきました。 そう、「遊びに」。 あそこは家具屋さんというよりは…もはやレジャー施設だと思っ[…]

関連記事

水槽台はインテリア目線も大事にしたい!   こんにちは、ゆるぴたです。 2022年夏に、長男が金魚すくいでとってきた和金2匹を飼い始めたわが家。 しばらくは金魚の水槽を無印のスツールに仮置きしていました。  […]

関連記事

家族もくらしもインテリアの好みだって変わりますよね。 こんにちは、ゆるぴたです。 突然ですが、「今あるインテリア、全部買い替えれたら…」なんて妄想したことないですか? 全部とはいきませんが、わりと近いことをここ数年かけてや[…]

▼他にもいろいろ書いてます