【1歳の誕生日】「1才からのレンジでケーキセット」が簡単!プレゼントのColemanリュックで一升米も背負って一石二鳥。

1才からのケーキでレンジセットと完成品

約1年ぶりの更新です!こんにちは、ゆるぴたです。

インスタでちょっと書いたんですが…。

更新してなかった間は、日々の生活にプラスして発信するという時間&体力がなくて。(37歳、夜更かしできない身体に!)

ブログもインスタも1年以上放置していたのに、コメントやメッセージをくださった方、本当に感謝です。

 

久々にブログ書こうと思って1年前の写真を見返してたら、もうすでに懐かしい…!

今後は、更新できてなかった間の出来事や最近のことをゆっくりペースでアップしていこうと思います。

本音を言えば、ブログ記事を探しやすくまとめたりしたい…けど、次男が幼稚園に入るまでは難しいかなぁ。

 

 

さ、前置きはこの辺にして。

今回は約1年前の、次男1歳誕生日について。

・ピジョンの「1才からのレンジでケーキセット」がラクチンすぎた〜

・一升餅ならぬ一升米やろう!米なら家にあるし!

・ついでにプレゼントはColemanのリュック(プチ5ℓ)にして、これで一升米を背負ってもらおう〜

という、2人目ならではの時短?コスパ良し?な準備で、母がラクしまくったお祝い記録です。

 

 

次男1歳の誕生日記録です

この頃はたしか…。

長男が入学して、親子ともに慣れるまでドキドキの時期で。

あ!そういや今週次男誕生日じゃない!?うわ〜〜!…ん、まぁケーキ食べて写真撮ればいいかぁ、みたいな気合いのなさだったような。(一瞬で切り替える母)

2人目あるあるか、わたしがひどいのか…汗。

 

誕生日ケーキは「1才からのレンジでケーキセット」で

1歳の誕生日は、普通のケーキはまだ早いのでみなさん色々食べられる食材で工夫されてると思いますが…。

長男の時は食パンと豆乳ホイップといちごで作ったなぁ。

今回は、ドラッグストアのベビーコーナーで発見した、

「1才からのレンジでケーキセット」を使ってみました。

レンジで1分30秒、の文字が魅力的で…!

ちなみに価格は400円〜500円くらいだったと思います。

 

「1才からのレンジでケーキセット」に入っているもの

セット内容は、

•ケーキミックスとケーキ型。

•ホイップクリームミックスとしぼり袋と口金。

これに加えて、自分で用意するものは牛乳のみ!!(と、好みで飾り付け用のいちごなど。)

アレコレ材料を揃えなくていいのですごくラク。

 

「1才からのレンジでケーキセット」の作り方。混ぜる、チンする、以上!簡単!

作り方はパッケージの裏面に。

色々丁寧〜に書いてあるけど、要するに

①スポンジは、ケーキミックスと牛乳を混ぜてチン。

②クリームミックスは、牛乳と混ぜる。

以上、めちゃくちゃ簡単でした〜!

 

「1才からのレンジでケーキセット」、超簡単にできた

うまくいくかちょっと心配だったけど、

本当にレンチンだけでフワッフワのスポンジできました!すごーーー。

クリームは柔らかめな仕上がりだったので、しぼらずにどーんのせました。

ケーキのサイズ感はティーマ17cmプレートにのせてこんな感じ。直径10cmくらい?

大人と長男には市販のカステラとマスカルポーネ+生クリームでティラミス風のグラスケーキを作りました。

▼ティラミス風はこの時と同じやつです。

関連記事

ブログ、放置してしまってました…が、少しずつたまってる写真やネタを消化(いや昇華?)したい!と思っております!どうか気長におつき合いください〜! 改めて、ごぶさたしております、ゆるぴたです。 もう2023年、2月半ばなんですね…[…]

 

一筋縄では行かない1歳の記念写真…

子どもの誕生日には毎回家族集合で写真を撮りますが…。

大好物のいちごが乗ったケーキを前に、1歳児がおとなしくしてるわけもないのでした。

ママ!早く!もうむり!と次男を制止する長男。

それも含めて思い出よー!!

 

 

肝心のケーキのお味はというと。

次男、離乳食では見せたことのない満っ面の笑みで爆食い!

見事に完食っ。

ちょっとクリームをなめてみると、かなり!ミルキーで甘ーーーい味。そりゃ喜ぶわ…。

おかげでニッコニコ笑顔の写真が撮れましたよ。

 

▼ネットでも購入できます

1歳の誕生日プレゼントはColemanプチ5ℓのリュック

左/Coleman Walker mini 10ℓ、右/Petit 5ℓ

プレゼントはColemanのベビーリュック、プチ5ℓです。

小1長男がColemanのウォーカーミニ10ℓを使っていたので、同じカラーを購入しました。

鮮やかな濃いターコイズブルーとグリーンのパイピングがめちゃくちゃかわいい!

兄弟でお揃い…後ろ姿がたまりません。

プチ5ℓは1歳〜3歳ぐらいまで長く使えそう。

ちなみになぜプレゼントにリュックを選んだかというと…。

 

1歳の誕生日プレゼントにリュックを選んだ理由

一升分のお米を背負ってハイハイする次男

1歳の誕生日といえば、一升餅を背負わせるじゃないですか!

楽天で小分けになってる一升餅とリュックのセットとか見てたんですが。
このイベントのためだけの巾着みたいな簡易?リュックは必要ないんだよなぁ〜なんて…。

いや、デザインはおしゃれでかわいいんですよ、そういうの。すごく写真映えしそうだし!

イベント限定グッズの考え方は家庭によりけり。

わたし的には、今後も使えるしっかりめのリュックを、プレゼント兼ねて買った方がいいかな〜と。

一石二鳥、最高です!

 

 

一升餅ならぬ一升米!米ならいつでも家にある!

ちなみにわが家はお餅を好きな人がわたししかいないので、餅ではなく米でやりました。

お米ならいつでも家にあるから特別な準備いらないしね♪

米一升分は重さにすると1500gだそうです。

1.5kgのお米をビニール袋に入れて、念の為さらに巾着にイン(ちなみに長男の元お弁当袋)。

 

で、リュックへ。

ためしにかるってみた長男が、けっこう重いよ!と。

がんばれ次男〜!

 

 

結果、無事ゴールのパパに辿り着けました。

がんばったね〜〜えらいえらい!

 

両実家には記念にちょっぴりおすそわけ

後日、次男が背負ったお米を遠方の両実家に少しだけおすそわけ。

毎月送っている写真に同封したら、喜んでもらえました。

熨斗がわりに写真入りカードを作って添えたら、プチギフト風?です。

 

▼毎月両親ズに送っている孫写真についてはこちら。

関連記事

こんにちは、ゆるぴたです。 長男が1歳の頃から、義両親と両親にカレンダー風の子ども写真を毎月1枚送っていました。 が、昨年の今頃つわりで入院したのをきっかけに中断→フェードアウト。     […]

以上、次男1歳の誕生日記録でした

そんな次男1歳の誕生日でした。

手間やお金はあんまりかかってないけど…家族でたくさん笑って、思い出に残るお祝いになりました。

映えとかはまぁいいから、コスパ良く準備をラクにしたい!というママさんにはおすすめのやり方かも…?です。

では!

 

▼リュックはこちらのもの。アウトドアブランドの中ではお手頃価格のColeman。
プチは1、2、3歳におすすめ。

ウォーカーミニ10ℓは年中〜小学校低学年くらいに。

▼他にも、誕生日や家族のイベントの記事はこちらから!
イベントやフォーマル